三本脚バージョン、どんなところでも安定性は抜群。
\9800 (座高=430、座面=270角)単位;ミリ
素材 :100年杉
仕上げ:無公害自然塗料クリアー
木目のめっちゃきれいな100年杉の座面
どうですこの不思議な模様、神秘的でしょ!
ずっとずっと使い込むほど、さらに味が出てきます、良きパートナーのように
・・・・・・
お気軽にお問い合わせくださいメールフォーム
家具カタログに戻る
山のめぐみ舎・家具カタログ
100年杉のハイチェア、ハイテーブル
ハイテーブル:¥60,000 (長さ=1700、奥行=390~500、高さ=900)
ハイチェア :¥45,000 (座高=615、座面幅=400、座面奥行=315)
単位;ミリ
素材 :地元の100年杉
仕上げ:無公害自然塗料クリアー仕上げ
⇒【写真集】ハイテーブル、ハイチェア
「部屋にバーカウンターがほしい。まったりとお酒を飲みたいんです!」
という20代女性のご希望をかなえました。
とってもいい雰囲気になったと思いません?
『ハイボールひとつお願いしま~す!』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連記事:ハイテーブル仮組
鳥肌がたったバケモノ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姿勢の良くなる椅子
\9800 (座高=430、座面=270角)単位;ミリ
素材 :100年杉
仕上げ:無公害自然塗料クリアー
整骨院の先生に教えてもらったという「姿勢の良くなる椅子」を製作。
場所を取らない小さめサイズなのでいつでもどこでも、
ちょっと座るのにいいんです。
⇒姿勢の良くなる椅子ってどういうこと?
⇒【写真集】姿勢の良くなる椅子
ファーストチェアー&デスク
テーブル \19800 (幅800 奥行=600 高さ=340) チェアー ¥6500 (座面=350角 高さ=200)
杉の一枚板TVボード
参考価格 ¥138,000 (幅=135、高さ=52、奥行=40)
回覧版も入る杉のポスト
参考価格 ¥60,000
昔の学校のイス
¥29,800
カタログの商品のサイズ変更や素材変更もお申し付けください。もちろんオーダーメイドも大歓迎です。いずれも無料でお見積りさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
【動画】150年杉のカンナがけ
【ローテーブル製作中1】
ご注文いただいたローテーブルの製作を開始。
まずは天板のカンナがけをしました。
150年生のよく乾いた杉の板です。
天板:幅=800ミリ、長さ=1500ミリ、厚み=65ミリ
これぞ本当のマイ箸だね
こんにちは、地元の木応援団のじんぼです
みなさん、家を建てるときの木材って、どこ産が多いと思います?
日本、中国、ロシア、マレーシア、カナダ、パフアニューギニア・・・?
「日本には杉やヒノキの生い茂った山がたくさんあるから、とうぜん日本産が多いんでしょ」
と思うでしょ
「ぶッぶ~」
日本の木が使われずに外国産の木が主流なこと、ご存知でしょうか?
国産材をもっと身近に感じてほしいという願いから
『地元の木で作るマイ箸』教室
を4月16,17の土曜、日曜にやりました。
たくさんの方にお越しいただきました。
大工道具のカンナでひたすら木を削っていきます。
シャーカシャーカとツルツルに削れるので気持ちいいのです
作っている顔は真剣そのもの
みんながんばったね できたよ!
焼きペンで名前などを書くこともできます。
いっそうマイ箸らしくなってきます。写真はさくらの木の箸。
外出のときはカバンに入れていきましょうね。
もう割り箸は使いません。
かわいらしい柄の箸袋もあります(箸キャップ付きで¥600)
いかがでしたか
あなたもご自分のお箸を作ってみませんか
ささやかですが、地球環境のためにもよい選択であると思います
次回は、NINJAフェスタ会場内での開催です。忍者衣装の方は50%オフ!!!
とき:4月23、24日(土、日)
時間:13:30~16:30
参加費:¥500
場所:西膳、多目的スペース(伊賀市上野西町3370)駐車場あり
地図は↓↓↓
大きな地図で見る
お問い合わせは、090-8567-7044またはメールフォームから
のどに引っかかったものが取れた
ご無沙汰してます、じんぼです
みなさん聞いてください
私のため息を
『ふう~』
「いきなりなんだよ」って、いえ、今わたしはとてもうれしいんです
息苦しくなるくらいの心配事が
はれやかに解決したのです
ものの見事に!
これですっきりと眠れそうです
その心配ごととは、今回の震災での「私の仙台の友人たちの安否情報」でした
中でも、とりわけ親しい友人から
昨日、電話があったんです!!!!!!
「なァんてこった、ブルート!」
こんなことってあるのでしょうか?
偶然にしては出来過ぎ
私の心配光線が届いたんだろうか
とても元気な様子、安心した
よかった、本当によかった
無事で何より
生きてたことにありがとう
信頼するサイトから募金を!
東北関東大震災で被災された方、そのご家族の方
心からお見舞い申し上げます。
私の住む三重県伊賀市は被害はありませんでした。
しかしテレビで映し出される被災地の映像は、ヒドすぎです。
本当に、心が痛いです。
なぜなら私は学生時代、ほんの数年ですが、仙台に住んでいたからです。
ですから「せんだい」、「いしのまき」、「たがじょう」「おおふなと」
「けせぬま」などの地名がテレビから聞こえてきますと、ドキッとします。
と同時に、20数年まえの記憶が蘇ってきます。
登山やサイクリングを通じて、山の自然の素晴らしさを知ったのも
美術や建築デザインに関心を向けたのも「仙台」にいるときでした。
いわば、いまの私の原点となった場所なのです。
・・・
当時、私を応援してくれた仲間の顔や先輩の顔、親しく
してくれた方々の顔が脳裏に浮かんできます。
その人たちは、無事なのでしょうか?本当に心配です。
でも確認することは、まだできません。
避難所で、寒く不安な夜を過ごしている方々へ
私たち影響のなかった地域の者が、今スグに出来ること
は、「義援金」です。
さまざまなサイトで募金が呼びかけられてます。
くれぐれも信頼できるサイトで募金をしてください。
こういうとき出てくるのが便乗詐欺ですから。
よく確認してから、募金しましょう。
あなたが普段使っている携帯電話会社とか
プロバイダーのポータルサイト、
新聞社などの大手のメディアサイトなら
安心でしょう。
コンビニや銀行、郵便局でも受付てます。
探してみてください。
・・・
ちなみに私が募金したサイトは、「Google」です。
クレジット決済で、時間もかかりませんし、誰でも
100円からできます。
募金先も「日本赤十字」で信頼できます。
「おじいちゃんにもできるヒノキのペンケース教室」、開催
こんにちは、山のめぐみ舎・じんぼです。
私の近況ですが、いろいろな方々から応援を頂いておりまして
充実した毎日を送っております。
応援して下さる皆さまには、ほんとうに感謝しております。
さて、3月も半ばへ近づいてきました。
一歩づつ春へ向かっていますね。春と言えば、
卒業、入学のシーズンですね。
わたしの、むすめもこの春から小学校に入学します。
今どきのランドセルは、ほんとカラフルで色とりどりです。
うちの娘は、迷わず「ピンク」を指さしました。
下敷きから筆箱、消しゴム、ノートまですべてピンクです。
・・・・
そんな初々しい子どもたちに、「おめでとう」の気持ちを込めて
なにかプレゼントを、とお考えの方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
そんな方のお役に立てるのならばと、
山のめぐみ舎では、
「おじいちゃんにもできるヒノキのペンケース」教室を急きょ開催します。
ふたを開けると、ヒノキの香りがプーンとお部屋に広がります
ご安心ください!
上手く作れるかしら、難しくないかしら、とご心配されているのでしたら
ご安心ください。私がお一人お一人丁寧にサポートさせて頂き、完成まで
導きます。
ですから5名位の少人数で開催します。
ヒノキのペンケースの魅力をご紹介
・ヒノキのやさしい手ざわり、ぬくもり、いい香りが子どもの感性を
やさしく豊かに育みます。
・いつも身近に自然素材のものがあると、「自然」の大切さが身につきます。
もしご興味がおありなら、【ヒノキのペンケース、開発秘話】をご覧ください。
「おじいちゃんにもできるヒノキのペンケース」教室
時 :3月12日(土) 13時~16時
会費:¥2,000
場所:西膳(伊賀市上野西3370)地図です↓
大きな地図で見る
お申込み・お問合せは、ここをクリックしてください
2月26日第一回 【ふれあい広場】を開催しました
ふれあい広場を開催
明日、2月27日に「ふれあい広場」を開催します。
山のめぐみ舎の工房で、はじめてのイベントになりますので、
ぜひ皆さま、一度お越しください。
当日の目玉イベントをご紹介いたします。
1)山のめぐみ鍋・・・温ったかほっこり鍋をどうぞ!
2)無料包丁研ぎ・・・刃物の研ぎは任せてください!
切れなくなった包丁をお持ちください
3)里山散策・・炭焼き小屋を見学していただきます。
炭のプレゼントもあります。
こんな感じです。
よろしければ、ぜひぜひ、お越しください。
場所:当社工房、伊賀市腰山601⇒地図です
分からなくなったら神保のケイタイにでんわ下さい。
時間:10時~15時
お待ちしております。
今日の準備はおしまいです。
後は明日があったかくなりますように。