今話題の
アロマブロックを伊賀ヒノキで
![[Tags] blog_import_550a1b1bd123c ヒノキのアロマブロック (もちろん 伊賀産)](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1b1bd123c.jpg)
![[Tags] blog_import_550a1b1bd123c ヒノキのアロマブロック (もちろん 伊賀産)](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1b1c8f469.jpg)
![[Tags] blog_import_550a1b1bd123c ヒノキのアロマブロック (もちろん 伊賀産)](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1b1d4f57b.jpg)
![[Tags] blog_import_550a1b1bd123c ヒノキのアロマブロック (もちろん 伊賀産)](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1b1e15ad1.jpg)
ほのかに香る自然の香り
お部屋や、車やバッグの中が癒しの空間に。。。
![[Tags] blog_import_550a1b1bd123c ヒノキのアロマブロック (もちろん 伊賀産)](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1b1f28397.jpg)
![[Tags] blog_import_550a1b1bd123c ヒノキのアロマブロック (もちろん 伊賀産)](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1b2011e5b.jpg)
伊賀の山をお家にお持ち帰り
![[Tags] blog_import_550a1b1bd123c ヒノキのアロマブロック (もちろん 伊賀産)](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1b20e6f75.jpg)
香りがなくなったら、やすりでやする(伊賀弁?)と
香りがよみがえります。最後はキーホルダー代わりに
使ったりと、末永くそばにおいてやってください。
毎月 第一土曜日 上野新天地商店街 タカラモノ市
にて販売してます。
伊賀市 名張市 のリフォームなら 山のめぐみ舎
by yama-megumi
今話題の
アロマブロックを伊賀ヒノキで
by yama-megumi
by yama-megumi
by yama-megumi
by yama-megumi
by yama-megumi
by yama-megumi
山のめぐみ舎のイベント情報
時;9月30日(日)10時~16時
所;夢街道あお会館(伊賀市役所、青山支所前;伊賀市阿保1417-1)
↑↑↑↑クリックしてください。地図がみられます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ガタガタガタッ!
ドドッドオ~ドドドドドッ
ガラガラ、バンバンバンッ
同じ部屋にいたら、頭が変になりそうなくらい
はげしい音の連続
名張市桜ケ丘でスタートした改装工事の解体現場にいます
押入れだった場所が、洗面所の一部になるそうです。
こちらはトイレだったところ、ぎりぎりまで
使えるようにしておきます。
工事の職人さんが使用するためです。
もちろん、まだ誰も住んでません。
最近中古住宅を購入したというTさんはうちの大工さんでもあるのです。
新婚さんなので、住みやすさを考え大改装になりそうです。
工事の途中経過を、ちょくちょくアップしますので
またあそびにきてくださいね!
追伸
明日、9月30日(日)は当社のイベントが開催されます。
あなたのリフォームの参考になる資料も取りそろえています
ぜひ、遊びに来て下さいね。↓↓↓
山のめぐみ舎のイベント情報
時;9月30日(日)10時~16時
所;夢街道あお会館(伊賀市役所、青山支所前;伊賀市阿保1417-1)
↑↑↑↑クリックしてください。地図がみられます。
by yama-megumi
こんにちは!
朝晩の涼しさに油断して、
鼻っカゼをひきかけたじんぼです。
山のめぐみ舎のイベント情報
時;9月30日(日)10時~16時
所;夢街道あお会館(伊賀市役所、青山支所前;伊賀市阿保1417-1)
↑↑↑↑クリックしてください。地図がみられます。
よくこんな質問をされます。
Q:部屋の壁に棚をつけようと釘を打ったら、
「ぬかに釘」、グラグラしてチャンと付かないんです。
どうしたらいいのでしょうか?
じんぼさん、
とても重いものを固定したり吊り下げたりできる状態ではないんです。
ウチはそんなに壁が粗末なのか?
と思ってしまうのですが、
考えてみれば、同じ部屋の壁なのに
あんなに重いエアコンはしっかりと落ちもせず固定されています。
どこにつけたらしっかり固定できるのか?
単にプロの人が筋交いなどの硬い部分を
見つけるのがうまいのでしょうか?
でも、取り付けるもののサイズによって、
そんなに都合よく打ち付ける部分と
硬い部分の位置がピッタリ合うとも思えません。
じんぼさん、
プロは壁に何かを取り付けるときどうしているのですか?
。。。。。。。。。。。
わかりました。皆さんが悩むのも無理がありません。
カベにあるものを近づければ、百発百中なのです。
ヘエ、そんなものがあるんですか?
もったいぶらないで、教えてくださいよォ!
あるものってなんですか?
ズバリ、磁石、じしゃくです。
どこにあるか分からないカベの中の
柱や木の場所を確実に当ててしまうのです。
理屈は簡単で、カベの石こうボードは柱や他の木に
クギで留まっているから、じしゃくに引っ付くというわけです。
でも、大きな壁の隅から隅までじしゃくを当てて、
引っ付くところをさがすのって、たいへんですよね。
柱や木のありそうなところの予測が
できたらな・・・・・と思いませんか?
どうでしょう
私たちが今回作りました
「壁裏まるみえ君」です↓
壁の裏側をじっくり見て位置を学んで下さい!
今度のイベントで私じんぼが、解説いたします。どうぞお見逃しなく。
↓↓
山のめぐみ舎のイベント情報
時;9月30日(日)10時~16時
所;夢街道あお会館(伊賀市役所、青山支所前;伊賀市阿保1417-1)
↑↑↑↑クリックしてください。地図がみられます。
by yama-megumi
by yama-megumi