何かと忙しい現代人。
うん、それで・・
そんなに急いで何がしたいの、結局
私たちって?
なァーんて話は
居酒屋で、顔を真っ赤にしながら
やたらと大声で激論をかわしてる
ハタ迷惑な
酔っ払いのオヤジ2人組に任せるとして
はい、そうじゃなくて
うん
私たちは何かに追われる様に
毎日、毎日
大人から子供まで
時間をキザみつつ、生きています。
・・・
1年半前に田舎に越してきた私ですが、
近所のおばちゃん曰く
「田舎の方がいそがしいでぇ、
老人会だァ
ゲートボールだァ、
やれカラオケクラブだァ、
やれ葬式だァって
村の付き合いは毎週のように
あるしなァ、
畑も毎日いじくってやらんとな
なんで昨日きてくれんかったん
てゆーような顔をよぉ、
野菜がするでなァ」
「????」
「田舎の方がのんびりできると思ったのに・・」
はい、
正直ちょっとショックでした。
いえ、だいぶ
畑に張ってある電柵(獣よけの電線)に
あしが絡まっちゃった感じでしょうか
ビリビリ;;;っと
ええ・・・結局
田舎も都会も
人間は忙しいのです。
忙しくないと、生きてる実感がない
と言い直しますか。
そんな毎日を送っているあなた
1日の終わりに、どんなことで
今日の疲れを癒しているのでしょうか。
わたしは、・・・・
なんだよ、それ
ご質問をうけたまわってま~す。
メールでちょっと聞いてみようかしらかみつきません。お気軽にクリック
モノ作り大好き人間って誰?
先週から工房にご夫婦で通っていらっしゃる
伊賀市のMさんのことです。
お話をうかがいますと
子供のころから大工さんの仕事を見るのが
大好きだったそうです。
そして驚くなかれ
ななんと、
ご自分で建てた建物が今までに3棟あるそうです。
すごーい情熱です!
当時は毎日、お仕事が終わってから毎晩
大工工事をしたとお話されてました。
夜なべをしながら、日付が変わるころまで
作業したのだとか。
木工が本当にお好きなのですね。
いやはや頭が下がります。
まさにモノ作りの原点、
つくりたいという抑えきれない情熱が発火
誰にも止められない状態
そんなMさんが今回挑戦されているのが
ケヤキのTVボードです。
どんな作品になるのか今から
楽しみ。
ご質問をうけたまわってま~す。
メールでちょっと聞いてみようかしらかみつきません。お気軽にクリック
トン、トン、トン、トン、トン
さあ、木工をやってみたかったんだというあなた、
神保があなたの情熱に火を付けてあげましょう。
今までの欲求を吐き出す、よい機会です
神保はあなたの味方です
やりたくなった人は⇒クリック
自分を解放してあげると
トンデモナイ創造力が生まれるよ
カチ、カチ、カチ、カチ、カチ
ヒノキのペンケース開発秘話
ようこそ【ソウルウッド】の世界へ
あなたが今だかつて、
経験をしていない世界かもしれません。
ソウルウッド、そうです
ソウルフルなウッドのことです。
なんですか、それ
はい、
説明します。
そもそも
本物の木を
無垢材のまま使った家具や
無垢材のお部屋の内装材
皆さんのお家の中にどれくらい
あるでしょうか?
現代住宅においては
まぼろしとなりつつある
ほんものの木
よく似たニセモノでかためられた
お部屋で
一生過ごすのですか?
・・・
想像してみてください。
芳醇で、すがすがしい香りが漂う
やわらかな木目の曲線が、
昼間のストレスを
拭い去ってくれる
生命感が伝わってくる手触り
まるでおふくろの味に久しぶりに
再会した舌べらのように
心が自然とスーと、落ち着いてくる
本物の木のある暮らし
それが
ソウルウッドの世界
なのです
懐かしさと優しさと躍動感
に満ち溢れているのです。
感覚的なことです
わたしが、伝えたいことは。
感じることができるか
どうか、ということなのです。
この世界は。
・・・
少しでも感じられる小物を
造ってみました。
手軽にお試しいただきたかったからです。
ヒノキのペンケースです。
昔の大工さんが使っていた木の道具箱のミニチュア版といった印象で、懐かしさと愛くるしさがいっしょに感じられます。
ふたは横にスライドして開閉します。
飽きの来ないシンプルな構造ですから、
故障知らずで使いこむ程に味が出てきます。
釘は一切使ってません。
精度の高い仕上がりできっとご満足されると思います。
三重のヒノキを使い、あなたとあなたの周りの人たちに喜んでいただける
よう一生懸命造りました。
長さ:210ミリ 幅:60ミリ 高さ:30ミリ 重さ:150グラム
米ぬかオイル仕上げ、ヒノキ製
とてもあまーい香りがするのです。
バッグに入れて、どうぞ
いろんなところで
使ってみてください。
バックから取り出した瞬間
皆さんにそのあまーい香りで
喜ばれることと思います。
今回、
【ソウルウッド】シリーズ
発売記念といたしまして\2920→【限定20個】特別価格 ¥1,980(送料、税込)
で体験してみてください。
ご使用後、14日間以内であれば返品、
ご自由にされてけっこうです。全額返金いたします。
フォームから申し込む
ご質問をうけたまわってま~す。
メールでちょっと聞いてみようかしらお気軽にクリック
チラシです。
クリックで大きくなります。
この町を本気で盛り上げたい、タカラモノ市 感謝!
神保です。以前の記事より
タカラモノイチとはどんなイベントなのかご紹介します。
10月2日(土)は毎月第一土曜日開催、伊賀上野が熱くなる
タカラモノイチでした
...................................
タカラモノイチの開催場所新天地商店街
入場:無料
駐車場:市役所など、上野市駅周辺に6か所あり
...................................
今回は2周年記念ということでいろいろな催し
がありました
手裏剣体験(忍者の町らしいでしょ!)
かたやき早食い大会
*かたやき・・・伊賀の名物でメチャメチャ硬い
クッキーのようなお菓子
など楽しそうでした
お客さんにどうしたら喜んでもらえるのか、をいつもみんな考えてやっています
皆さんに応援されてここまで来れましたと
主催者の方は言っておられました。
私たち市民、一人ひとりが
「この町を盛り上げていこうね、もっとにぎわいに
満ち溢れた楽しい町にして行こうよ」
といった気持ちになっていくと
必ずそんな町になると思います
そんな雰囲気を私たちが
出し続けることが大切なんだなと
改めて思ったのです
来てくれたお客さまは私たちを
応援してくれる応援団なのだと感じたのでした
ご質問をうけたまわってま~す。
メールでちょっと聞いてみようかしらかみつきません。お気軽にクリック
必見です。無料小冊子
こんにちは、
山のめぐみ舎の神保です。
もっともっといろんな方に
無垢の木ってどんなところがいいの、とか
自然素材を使った部屋ってそんなに気持ちいいの
などがお伝えできればと思い作ってみました。
そして、極めつけは私が下請け時代に
ずっと引っかかっていた思いを
ついにぶちまけちゃいました。
いやーあ、だいぶすっきりしました。
大工さんがホンネを言っちゃってる小冊子は少ないです。
あんまり公表できないことも、・・・。
「大工のホンネ もう、リフォームでムダ金を使わないでください!」A5版、48ページ
これからリフォームを考えている方は必見です。
伊賀、名張地域、とその周辺の方
あまり多くは作れませんが、
無料でお送りします。
下記をクリックして
送付の許可を私に下さい。
↓ ↓ ↓
無料小冊子を送ってください
子供もできちゃった・・・間伐(かんばつ)
地元の木応援団の神保です
昨日、子供たちに体験してもらいました
みんなで楽しく間伐のお手伝いです
その様子を【動画】でご覧ください
少し補足します
1)どうして皮をむくと木は枯れてしまうのか
樹は、成長するために根っこから
水を吸い上げていますが、
主にどこを通っているでしょうか
動画の最後に、ちらっと樹皮のアップが
映ってましたが
樹皮と木肌の間を通っているらしい
春になると樹に聴診器をあてて
水を吸い上げる音を聞いてる場面
をTVなどで見たことありません?
だから皮を?いてしまうと
水が上がらず枯れるのです
2)どうして皮むきをすることが間伐の手助けとなるのか
間伐した樹も原木市場に出したり、
自分たちで杭などにして利用します
利用するには、乾燥させなければなりません
つまり十分枯らさなければ木材として
使えないのです
更に、乾燥には長い時間がかかるのです
強制的に短時間で乾かす
乾燥器もありますが
油分も抜けてしまい
仕上がりの艶もないし
強度も落ちるので
好ましくないのです
ふつうは樹を倒してから
乾燥期間を設けますが
それを立木の段階から
半年以上前から
(伐採は冬にします)
枯らせば、すこしでも
乾燥期間が稼げる
ということです
とても合理的な
方法です
子供たちも樹に
触れ合え
林業体験できる
よい機会なのです
やってみるとこれが
結構くせになるのです
皮がきれいにめくれると
ちいさな快感が
味わえるのです
なのでもっとめくりたくなってしまう
時間を忘れて病みつきになります
ぜひ一度体験してみてください
あした、ピザを食べにいらっしゃぁ~い
あすの日曜日、
炭焼き窯でピザ焼きます
食べてみたい人はいませんか~
☆ ☆ ☆
【炭焼き窯でピザ試食会&皮むき間伐体験】
日時:9月12(日)9:00~12:00くらい
場所:伊賀市腰山(旧青山町)地図をみる
会費:無料
服装と持ち物:長袖長ズボン、長靴、
ゴム手袋(以上は間伐体験される方)
帽子、水筒、タオル
※雨天中止です
参加したいので、申し込む
さわやかな秋風が気持ちいいさと山です。
ご参加をお待ちしております。
前回の様子を見てみる
そして、さらに間伐体験もできますよ
とっても簡単、安全、立木の皮むきです⇒動画で見てみる
子供たちも手伝ってな
ランキングに参加しております。
クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
こ、こんなの見たことがない!!
昨日の夜、工房に来てくれた
Mくんがこの手前のスツールを見たときの言葉です。
写真では分かりづらいかもしれませんが、
非常に深く、厚みのある不思議な模様
が浮かび上がっているのです。
杢(モク)と呼ばれている木のモヨウです。
ご注文されたお客様は、ラッキーです。
私がほしくなってしまうぐらいですから。
ホント、削ってみないとわからない
わくわくする瞬間なのです。
☆ ★ ☆ ★ ☆
山のめぐみ舎「さと山な家具たち」公開中
こちら からどうぞ!
☆ ★ ☆ ★ ☆
地元の杉の家具についてのお問い合わせを
心よりお待ちしてます。
お問い合わせフォーム
二日後ですが・・・おいしいピザの試食会のご案内です
二日後の12日の日曜日、
炭焼き窯でピザ焼きます
食べてみたい人はいませんか~
前回の様子を見てみる
そして、さらに間伐体験もできますよ
とっても簡単、安全、立木の皮むきです
ちょっとその立木の皮むきの様子を
のぞいてみましょうか
どうして皮をむくのでしょう?
優しいおじさんたちがていねいに
おしえてくれますよ。
見学だけでももちろんOKです。
【炭焼き窯でピザ試食会&皮むき間伐体験】
日時:9月12(日)9:00~12:00くらい
場所:伊賀市腰山(旧青山町) 地図
会費:無料
服装と持ち物:長袖長ズボン、長靴、
ゴム手袋(以上は間伐体験される方)
帽子、水筒、タオル
※雨天中止です
参加したいので、申し込む
さわやかな秋風が気持ちいいさと山です。
ご参加をお待ちしております。
【動画】お客様の声
伊賀市のW様より今回のリフォーム工事
についての率直なご感想いただきました。