こんにちは
現場・営業担当森川です。今回は水栓位置の移動を行いました。
先ずは解体後の写真ですが
開口を大きくすると水栓があたるため、移動します。
そして新しい洗濯機様に洗濯機専用水栓と、高さも調整も行います。
電気同様、管を壁中や床下でつなげるために水が漏れないように、慎重に行わないといけない作業になります。
そのためこの段階で水を通し漏れがないかのチェックを行っていきます。
伊賀市、名張市のリフォーム会社 山のめぐみ舎 スタッフブログ
伊賀市 名張市 のリフォームなら 山のめぐみ舎
by admin-megumi
こんにちは
現場・営業担当森川です。今回は水栓位置の移動を行いました。
先ずは解体後の写真ですが
開口を大きくすると水栓があたるため、移動します。
そして新しい洗濯機様に洗濯機専用水栓と、高さも調整も行います。
電気同様、管を壁中や床下でつなげるために水が漏れないように、慎重に行わないといけない作業になります。
そのためこの段階で水を通し漏れがないかのチェックを行っていきます。
by admin-megumi
こんにちは。
営業・現場監督の森川です。
今回は引き戸改修工事の様子をアップします。
今回は電気工事ですが、普段生活をしていると壁中にある電気配線などを見ることは出来ません。
そのような場所こそ丁寧にしていかないと、漏電など危険な場所になるため、職人さんはそのような普段目につかない箇所も丁寧にされています。
簡単に説明しますと、配線をつないでいる箇所は家中にはたくさんあります。線同士を金物で繋げるだけではなく、絶縁テープ、自己融着テープを結合したカ所に巻くことで
より安全に電気を使用していただくことになりますが、この作業は手間がかかるため、数十カ所ある場合はかなり時間がかかりますが、時間がかかっても今後の安全を考えると
見えない場所ですが、丁寧にしたいと職人さんのこだわりのカ所となります。
電気工事の次は、水道工事になります。
by admin-megumi
こんにちは。
営業・現場監督の森川です。
今回は引き戸改修工事の様子をアップします。
相談内容は、洗面脱衣室にある洗濯機が壊れたため、新たに購入する洗濯機が現在の引き戸の開口では入らないため
大きくしてほしいとの内容です。
現調して所、現在の開口の幅は55cm、新しい洗濯機は75cm開口が必要らしく、引き戸の交換が必要です。
そこでまず開口がとれるかどうか、洗面室側のドア枠とコンセント、水栓などの位置を確認いたします。
入口の電灯スイッチと、コンセント、水栓がドア枠と干渉するため移動が必要となってきます。
その点も踏まえまずは養生をし、解体からスタートしていきます。
解体後は、新たに下地を作りコンセント等の移動を行っていきます。
by admin-megumi
こんにちは。
営業・現場監督の森川です。
先月完成しました、濡れ縁工事の様子をアップします。
2日目に、大工さんが工房で、材料の加工を行い、3日目は濡れ縁を組み立てていく作業に入りました。
大工さんのこだわりは、天板同士の間をどれぐらい空けるか、ここが広すぎるとお子さんの指が入り、ケガをするため
水はけもよく、指が入らない隙間を調整するのに、こだわりを感じました。
そして次は、大工さんの人柄が現れるサービスで、余った材料で踏み台を作ってくれました。
過去にお客様から、非常口としてリビングから直接外に出れるように、設濡れ縁置したいとご要望があったため
踏み台があれば、ご高齢の方にも出入りがしやすくなります。
このような心遣いには職人さんには感謝しております。
今回の素材は、防腐・防水処理をしてある杉を使用しております。
木のぬくもりや、味を生かしたいというお客様の要望で、仕上げの塗装はお客様が塗られるので、塗装の塗替えもご自身で出来るように
なり、作業をすることで愛着もわいてきます。
長く利用していただき、濡れ縁でご家族や、ご近所様とお茶を飲みながら、談笑していただけるような、そんな濡れ縁が完成いたしました。
by admin-megumi
こんにちは営業、現場監督の佐藤です。
今回は外塀、外壁、表札文字、樋工事の完成までの様子をご案内いたします!
【外塀塗装】after
リフォーム前は、ブロックの中の水が外部に染み出し、塗装の浮き剥れが出ていました。これは下地処理をしっかりしてない為の現象です。。
リフォーム後は、浮きを全て掻き落し、下地処理を施しキレイに塗装仕上げをしました(^^)/
【塗装工事】after
4/1(水)から全面塗装の作業開始しました。
①綺麗な仕上げを考える為に徹底した養生と建物に足をかけない!
②塗料が付着しないように建物に手をかけない事を心がけ作業する!
大事な事を心がけてくれる素晴らしい職人さんに恵まれています(^^)/
くすんでいた外壁が明るくキレイになりました☆
【表札文字】
表札の色あせで見ずらかった文字までペイントを入れてはっきり見えるようになりました♪本当に心配りが嬉しい職人さんです☆
【樋架け替え工事】
大屋根の樋の中程が長年の溜り土の重みで、ねじれ雨が溜まって落下…雨降りには音が悩みの憂鬱の日々でしたが、これで悩みが解消!と施主様が喜んで頂けて嬉しい限りです(^^)/
【足場撤去】
約2週間にわたる全面塗装工事も4月17日(金)無事終了しました!
21日(木)に足場解体撤去、足場業者の方は「せっかく美しくなった建物に傷をつけないように注意して、塗り忘れ、塗りムラ、傷等を確認しながら解体してます」と職人さんらしい気配りに感謝です♪
今回は本当に山のめぐみ舎にご依頼頂き、誠にありがとうございました✨引き続きアフターメンテナンスをさせて頂きますので、今後ともよろしくお願い致します!
by admin-megumi
こんにちは。
営業・現場監督の森川です。
本日の工事は濡れ縁が古くなり、新しいのに作り変えてほしいと依頼を受け、改修工事の様子をアップします。
先ずは解体をしていきます。
次に、束石を置くところに印(墨付け)していきますが、工事においてこの作業はかなり大切です。
理由は、どこに何を、どの大きさで、どのように収めていくか。
ここでおうちゃく(雑)な作業をしてしまうと最終的な仕上がりがおかしくなってしまいます。
良い職人さんほど、この作業を丁寧に行っておられます。
墨付けが終えたら、材料を加工し、組み立てていきます。
下地の完成です。明日からは天板を張っていきます。
今日のポイントは墨打ちです。
まずはここがしっかりしていないと、最終的な仕上がりに影響が出ます。
大きな工事、小工事関わらず。腕の良い職人さんほどこの作業を怠ったり致しません。
工事は3日で完成しますが、完成後家から外に出て、ご家族で濡れ縁に座り、お茶をしていただきたく、明日も工事は続きます(^^)/
by admin-megumi
おはようございます。
今日も、【こんな些細なこともお願いできるの】シリーズで、クロス張替え工事をアップします。
クロスはお客様でご準備していただいている状態で、茶色い部分は昔棚があり、目立たないようにクロスを張っていただきたいとの事でした。
工程として、先ずは他の家具や床を傷つけたり、汚したりしないため養生をしていきます。
次に、既存のクロスを剥がしていきます、ここで注意しないといけないのが、クロスの下紙を残して剥がしていく事。下紙をめくると数ミリの段差が出来るので、その後の仕上がりに影響が出てきます。
次に、パテ処理等張る面を平らにしていき、乾燥後クロスを張っていきます。
数枚張っていく中で、クロス同士の接地面を分からなくすることは難しく、繊細な作業が必要になってきます。出来上がった写真は次の様になりました。
写真は、ドアの上部から新しいクロスを張っています。幸い既存クロスが日焼けしていなかったため、色の違いが出ずに張り替えることが出来ました。
今回、作業自体は4時間ほどで完成しましたが、クロス生地は現在沢山の種類や色もあります。色や厚み、下地の状態によって仕上がりに影響が出てきます。又照明によっても数ミリの凹凸が目立ってしまったりと、お客様とはリスクなどもお伝えしたうえで細かな打ち合わせが必要な工事です。
些細なクロス張替え工事でも。そのような打ち合わせをしっかりして作業を進めていきますので、少しやけどいいかな?とお考えの方はお電話お待ちしております。
by admin-megumi
現場・営業担当の森川です。
突然ですがこんなお悩みありませんか?
昔作った手作り網戸、直すか新調してほしいけど、こんな些細な作業やから、リフォーム会社に頼むの申し訳ないし、かといって自分で直せへんし、知り合いの大工さんもおらへんし…
最近そのようなご相談が増えてきております。
今回はその一例の網戸新調の報告をいたします。
些細な作業でも大丈夫です。内容に寄ってはその場て作業をして仕上げていきます。
今回は防水塗装とステンレス網に替え、枠の強度も強くしました。
些細な工事は頼みたくても、頼みにくいのはお客様の本音だと思います。
気さくにお願いできる工務店が今後必要だと思いますので、家の困りごとがありましたら、先ずはお電話でお待ちしております。
by admin-megumi
こんにちは、今日も桜がとっても綺麗でお花見気分🌸山のめぐみ舎からの絶景の桜は、風が強く桜吹雪です。
山のめぐみ舎のしのです。新型コロナウイルスで暗い話題ですが、昨日はスーパームーンで空気がとっても澄んでいたせいか、月が宝石のように光輝いて、子供と見れたのがとっても嬉しかったです♪あと何回こんな月が見れるのかなぁ。なんて思うと一日一日が大切ですね♡
OBのお客様よりお申し出を頂き、山のめぐみ舎でおなじみの「カイロプラクティックたんぽぽ」さんが施術して頂きます♡プロによる整体師が血行不良を解消して、腰痛・肩こり・頭痛・こわばりをほぐしてくれます!筋肉を緩める事で体を正常な状態に戻していきます。お客様一人一人に合わせて頂きますので、是非ご安心してお申込み下さいね。お宅に伺いますので、どうぞよろしくお願い致します。
便利屋コンシェルの基本料金3,000円/30分(税別)です。どうぞよろしくお願い致します。
スーパームーンを昨日見逃した方は、今日も見れるかもですので、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
by admin-megumi
こんにちは。佐藤です(^^)/今日は春の嵐のようで午前中は強風でしたが、現場は着々と進んでおります♪
名張市O様邸の外壁、雨戸、樋、木部の塗装工事で以前塗装されてから10年経過で塗装工事をさせて頂いております!
先日足場を組み、本日高圧洗浄いたしました。明日からはお天気☀も良くなる事を願い塗装工事に入らせて頂きます!